

よみせ通りから横道に入るとむさしやがあります。



今回も色々買いました。(笑)


こちらは季節ならではの水ようかんです。
なめらかな舌触りで口の中に入れると舌で崩れて甘さと小豆の風味が広がります。



次は水わらびです。
コクのある甘さの黒糖、プルプルして粘り気がありますが口の中で溶けるわらび、その中になめらかな舌触りでしっかりした甘さのこしあん、底に香ばしい黄粉の水ようかんが入っている新感覚の和菓子です。



最後に半熟どら焼です。
空気をたっぷり含んだカステラのようなふんわり焼き上げた生地で大納言と思われる大粒の小豆の粒あんを挟んだお菓子です。
ふんわりした生地と小豆の皮の対象的な食感、小豆の風味、程よい甘さがおいしいです。
季節感が命の和菓子です。 同じお店でも季節を変えると別な表情を見せますので面白いですね。