2011年03月29日

東北関東大震災からの復興祈願5 被災地の菓子店の状況

さらに復興情報が入ったので紹介いたします。

宮城県
仙台市九重本舗 玉澤
3月28日より一部業務を再開されました。
お取り寄せは可能ですが、遅れることもあるそうです。

仙台市菓匠三全
営業再開店舗の拡大をするそうです。

福島県
郡山市柏屋
3月28日より一部店舗にて営業の再開をされました。
お取り寄せについては停止のままです。

茨城県
水戸市あさ川製菓
3月28日より商品の生産を再開、被害の大きかった一部の店舗を除き営業を再開をされました。
お取り寄せも再開されましたが、遅れることもあるそうです。

リストに入っていなかった店舗の追加をします。
福島県
会津若松市会津葵
震災に関する情報無し。
通常営業されている模様です。
4月6日(水)〜4月12日(月)には日本橋高島屋の催事に出店される予定だそうです。

posted by 笹団子 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

東北関東大震災からの復興祈願4 被災地の菓子店の状況

紹介していた店舗について一部変化がありましたので報告します。

福島県
二本松市玉嶋屋
営業を再開されたそうです。 お取り寄せについては事前に問い合わせた方がいいでしょう。

会津若松市本家長門屋
飯盛店・駄菓子資料館は震災による損傷のため閉店されることになったそうです。
飯盛店で行われていた最中作りの体験はそれに伴い中止になったそうです。
福島県会津地方での被害は聞かれていなかったので残念ですね。

posted by 笹団子 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

岩手大船渡さいとう製菓 東北関東大震災からの復興祈願3

先日、岩手県のアンテナショップ・いわて銀河プラザにて三陸の港町・大船渡市さいとう製菓の銘菓・かもめの玉子を購入しました。

110321いわて銀河プラザ袋.jpg
110321大船渡さいとう製菓かもめの玉子パック.jpg 110321大船渡さいとう製菓かもめの玉子パックラベル.jpg
110321大船渡さいとう製菓かもめの玉子包装.jpg 110321大船渡さいとう製菓かもめの玉子.jpg 110321大船渡さいとう製菓かもめの玉子断面.jpg
白あんに卵を加えた黄身あんを小麦生地で包んでホワイトチョコレートで覆った和洋折衷のおいしいお菓子です。

さいとう製菓は大船渡市の港湾地区に本社があって、そのために震災の津波で甚大な被害を被ったようです。 残念なことなのですが、営業再開の目処がたたないという厳しい状況だそうです。 ただ、あれだけの被害にも係わらずパートを含む会社の方全員の生存が確認されてよかったと思います。

いつの日か営業を再開され、いわて銀河プラザかもめの玉子がお目にかかれることを祈ります。

posted by 笹団子 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(岩手) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台菓匠三全 東北関東大震災からの復興祈願2

先日、宮城県のアンテナショップ・宮城ふるさとプラザ[COCO MIYAGI]にて購入しました、仙台銘菓・菓匠三全萩の月を見つけて購入しました。

110321仙台三全袋.jpg
110321仙台三全萩の月箱包装.jpg 110321仙台三全萩の月箱包装ラベル.jpg 110321仙台三全萩の月箱.jpg
110321仙台三全萩の月箱内容.jpg 110321仙台三全萩の月個別箱.jpg
110321仙台三全萩の月包装.jpg 110321仙台三全萩の月.jpg 110321仙台三全萩の月断面.jpg
卵をたっぷり使ったやわらかいスポンジでこれまた卵をたっぷり使った風味豊かで濃厚なカスタードクリームを包んだ和洋折衷菓子です。

三全は震災の影響で一時、生産を見合わせていましたが19日に一部再開したそうです。 24日からは東北の動脈、東北自動車道が一般の通行が可能となり流通事情が改善されると思います。 三全の生産がもとに戻る日を楽しみにしています。

三全新宿伊勢丹地下のイベントに出店中です。 東京にてお求めの方にはいい機会かと思います。

posted by 笹団子 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北関東大震災からの復興祈願1 被災地の菓子店の状況

東京は計画停電や一部物資の販売が滞っているものの、生活に支障は無い状況になったので投稿を復活することにしました。

この度の震災で犠牲になった方々のご冥福を祈ります。
また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。


東北関東大震災は菓子店にも被害を及ぼしました。
一部ですが、菓子店の現状をリストアップしました。

岩手県
花巻市芽吹き屋
目立った設備被害が無いものの、生産を中止。

遠野市まつだ松林堂
お取り寄せ見合わせ。

岩泉町中松屋
オンライン販売を停止。

大船渡市さいとう製菓
本社が津波被害により営業再開の見込みがたたないそうです。
会社役員、社員、アルバイト全員の生存が確認できたとのこと。

奥州市江刺回進堂
震災についての情報無し。

宮城県
仙台市白松がモナカ本舗
一部店舗で営業を再開されています。 ただ、お取り寄せは中止されています。

仙台市九重本舗 玉澤
ライフラインの復旧状況により営業を再開する見込み。

仙台駄菓子中鉢屋
4月以降の県外催事の予定未定。 他震災についての情報無し。

仙台市ふじや千舟
震災についての情報無し。

仙台玉澤総本店
ライフラインの復旧状況により一部店舗の営業を休止。 お取り寄せも中止。

塩竈市梅花堂
工場および店舗が被災したため営業・操業中止中。

仙台市菓匠三全
一部生産再開。

名取市壽三色最中本舗
工場および販売店舗の一部が被災のため営業休止中。 名取店のみ臨時営業中。

福島県
郡山市かんのや
直営店一部再開だそうです。

郡山市三万石
震災についての情報無し。

郡山市柏屋
営業・操業ともに休止中。

二本松市玉嶋屋
営業休止している模様。

会津若松市水羊羹、羊羹の松本屋
ご家族、従業員、店舗は無事で平常営業中。

会津若松市本家長門屋
店舗に若干被災があるものの、営業中。

茨城県
水戸市あさ川製菓
一部の店舗は営業しているものの、本社工場は被災のため操業停止で社員の方は自宅待機だそうです。 お取り寄せも中止しています。

水戸市井熊總本家
震災についての情報無し。

被災されたお店の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

東北自動車道の一般利用の再開により営業を休止されているお店の中で近々再開されるところがあるかと思います。
営業再開についてはわかり次第、お知らせします。

posted by 笹団子 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

当分投稿を控えます。

3月11日の午後に東北関東大震災が発生しました。

ご存知でしょうが、東京でも犠牲者が出る事態となり交通や流通が滞っています。
通勤時間の増大や仕事により時間がかかり、電気の供給も難しいそうなので当面、このブログの投稿を控えさせていただきますのでご了承願います。


消息等については以下のブログをご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」

posted by 笹団子 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子な話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

’11早春の東京3 千駄木むさしや訪問

別の日に千駄木にあるむさしやにも行ってきました。

110227千駄木むさしや朝生菓子.jpg
こちらも春を告げる朝生菓子桜餅草餅豆大福を購入しました。
感想は過去の投稿をご覧になって下さい。

笹団子のひとりごと
「春の谷根千・根津神社 つつじの花が咲くころ3 千駄木むさしや」(2009/5/6)

笹団子のお菓子ブログ
「’10春の千駄木むさしや」(2010年04月07日)

110227千駄木むさしやひなあられ包装.jpg 110227千駄木むさしやひなあられ袋.jpg 110227千駄木むさしやひなあられ.jpg
今回はむさしや自家製のひなあられも購入しました。
桃色黄色紫色と鮮やかに染められたサクサクした甘いあられでした。

posted by 笹団子 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

’11早春の東京2 浅草亀十訪問

110225浅草亀十紙袋.jpg
続いて龍昇亭西むらに隣接している亀十です。

110225浅草亀十箱包装.jpg 110225浅草亀十箱.jpg 110225浅草亀十箱内容.jpg
今回もどら焼を購入しました。

110225浅草亀十どら焼包装.jpg 110225浅草亀十どら焼.jpg
110225浅草亀十どら焼黒あん断面.jpg 110225浅草亀十どら焼包装黒あん.jpg
こちらは粒あん黒あんです。

110225浅草亀十どら焼白あん断面.jpg 110225浅草亀十どら焼包装白あん.jpg
こちらは白手忙白あんです。

過去にいただいてます。
笹団子のひとりごと
「雷門前の和菓子屋さん」(2007/7/11)
「浅草亀十 白もあります!」(2008/5/13)

結構辛口なことを書いてありましたが、今回いただいてみて亀十ならではのふんわり生地に挟まれているあんは量が十分たっぷり入っていました。 感覚の違いでしょうか?(笑)

小豆の粒が楽しめる黒あん、トロっとした白あんはおいしかったでしたよ!


posted by 笹団子 at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

’11早春の東京1 浅草龍昇亭西むら訪問

110225浅草-(1)縮小.jpg 110225浅草-(3)縮小.jpg
久しぶりに浅草まで行ってきました。

110225浅草-(2)縮小.jpg
東京スカイツリーはついに600mを超えたそうです。
浅草寺参拝後に例によって雷門前のお店にてお買い物。

110225浅草龍昇亭西むら袋.jpg 110225浅草龍昇亭西むら朝生菓子.jpg
最初は龍昇亭西むらです。

110225浅草龍昇亭西むら桜餅.jpg
春を告げる桜餅東京ならではの長命寺風です。
大島桜の葉のいい香りがしました。 モチモチした小麦粉生地程よい甘さのこしあんを巻いてありました。 桜葉の塩味とこしあんの甘さがおいしいです。

110225浅草龍昇亭西むらうぐいす餅.jpg 110225浅草龍昇亭西むらうぐいす餅断面.jpg
こちらも春を告げるうぐいす餅です。
薄いお餅こしあんを包んできな粉がけした朝生菓子です。
なめらかな舌触りのこしあんとそれを包むお餅の薄さに技を感じさせます。

110225浅草龍昇亭西むらひなあられ包装.jpg 110225浅草龍昇亭西むらひなあられ.jpg
サクサクした食感のひなあられもいただきました。

posted by 笹団子 at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。