2011年05月05日

仙台甘仙堂 東北関東大震災からの復興祈願38

新宿高島屋にて4月20日から25日まで開催された「がんばろう!日本!ガンバレ東北・北関東」宮城県名取市にある仙台甘仙堂のお菓子を購入しました。

仙台空港があり甚大な津波被害を被った名取市ですが、仙台甘仙堂の工場は津波の被害が無く3月29日の時点で製造が一部復旧したそうです。

仙台甘仙堂の看板商品は素朴な東北の餅菓子・ゆべしです。

110503名取甘仙堂くるみゆべし包装.jpg 110503名取甘仙堂くるみゆべし.jpg 110503名取甘仙堂くるみゆべし断面.jpg
こちらは醤油風味が口の中に広がり、くるみのサクサクした食感が楽しめるくるみゆべしです。

110503名取甘仙堂ごまゆべし包装.jpg 110503名取甘仙堂ごまゆべし.jpg 110503名取甘仙堂ごまゆべし断面.jpg
こちらはごまを練り込んで風味を出したごまゆべしです。

どちらもモチモチした生地とくるみやごまの香ばしさが楽しめます。
ゆべしトルコのお菓子・ロクムに似ていて、特にくるみゆべしはトルコの人の評判がいいそうです。

posted by 笹団子 at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かもめの玉子の兄弟だった?・銀座たまや 東北関東大震災からの復興祈願37

東京で岩手県大船渡市の銘菓・かもめの玉子の兄弟商品が販売されています。



岩手銘菓「かもめの玉子」で知られ、東日本大震災で被災した岩手県大船渡市の「さいとう製菓」が7日、生産を再開した。斉藤俊明社長(69)は「カモメは羽ばたく。復興の先導役になりたい」と話した。

 津波で2階建ての本社ビルは波にのまれ、外壁しか残っていない。直営5店舗もすべて被災。工場も壁の一部がはがれるなどの被害があったが、生産ライン自体に被害が少なかった。

 かもめの玉子は黄身あんをカステラ生地で包んでホワイトチョコレートでコーティングした焼き菓子。材料調達のめどがたったため、「かもめの玉子」の兄弟商品「ごまたまご」の生産を再開した。今月20日には「かもめの玉子」の生産を再開したいという。

引用以上

東京駅でよく見かける銀座たまや東京たまご ごまたまごです。

銀座たまやのサイトには特にさいとう製菓との関連性は記述されていませんが、上記の産経の記事にはさいとう製菓の製造ラインで生産された商品であることが明記されています。

110504銀座たまや紙袋.jpg
110504銀座たまや東京たまごごまたまごパック.jpg 110504銀座たまや東京たまごごまたまごパック内容.jpg 110504銀座たまや東京たまごごまたまごパックラベル.jpg
5個入りのパックを大丸東京店で購入しました。

110504銀座たまや東京たまごごまたまご包装 (1).jpg
110504銀座たまや東京たまごごまたまご包装 (2).jpg 110504銀座たまや東京たまごごまたまご.jpg 110504銀座たまや東京たまごごまたまご断面 (1).jpg
左が兄貴分?のかもめの玉子で右がごまたまごです。 兄貴分よりも小さ目で二口で食べられる大きさです。
薄い小麦生地でごまだれが中に入ったごまあんを包んでホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子とごまあん以外はほとんどかもめの玉子と同じお菓子です。

110504銀座たまや東京たまごごまたまご断面 (2).jpg
ごまだれの舌触り、ごまあんの香ばしさがおいしいです。


東京土産で先の震災の被災地の支援ができます。
連休は終わってしまいますが、次回のお土産にいかがでしょうか?


posted by 笹団子 at 17:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。