2012年01月26日

’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問13 鎌倉納言志るこ店にてしるこをいただく

江ノ島からの帰りに鎌倉によりました。

110122鎌倉納言しるこ-(1).jpg 110122鎌倉納言しるこ-(2).jpg
鎌倉駅近くの小町通りを脇に入った路地にある納言志るこ店です。

納言志るこ店
総合:4.0

料理・味:4.0 サービス:4.0 雰囲気:4.0 CP:4.0




110122鎌倉納言しるこ田舎しるこ (1).jpg 110122鎌倉納言しるこ田舎しるこ (2).jpg
こちらは田舎しるこです。
大粒の小豆がたっぷり入った中に焼いたお餅が一切れ入ってありました。
寒い冬の鎌倉散策のあとにじんわり体が暖まる小豆の風味が堪能できるおしるこでした。

posted by 笹団子 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問12 藤沢 羊羹の玉屋本店

110122江ノ電江ノ島駅-(1).jpg 110122江ノ電江ノ島駅-(2).jpg 110122片瀬すばな通り.jpg
江ノ電江ノ島駅から江ノ島へ向かう片瀬すばな通りに明治45年の創業で以来、江ノ島名物として親しまれてきた羊羹のお店があります。

110122藤沢玉屋-(1).jpg 110122藤沢玉屋-(2).jpg
神奈川県指定銘菓店玉屋本店です。
こちらには海の湘南らしく、海苔を使った羊羹が看板商品です。

110603藤沢玉屋本店のり羊羹箱.jpg 110603藤沢玉屋本店のり羊羹箱ラベル.jpg
110603藤沢玉屋本店のり羊羹包装内容.jpg 110603藤沢玉屋本店のり羊羹カット.jpg 110603藤沢玉屋本店のり羊羹断面.jpg
のり羊羹手忙白あんに青のりを練り込んだ江ノ島土産です。
ホクホクした白あんとほのかなのりの風味がおいしいです。

110619藤沢玉屋本店のり羊羹塩味箱包装.jpg 110619藤沢玉屋本店のり羊羹塩味箱包装ラベル.jpg
110619藤沢玉屋本店のり羊羹塩味包装内容.jpg 110619藤沢玉屋本店のり羊羹塩味.jpg 110619藤沢玉屋本店のり羊羹塩味断面.jpg
のり羊羹塩味のり羊羹に塩を多めに入れたと思われる羊羹甘さが塩味で抑えられている大人の羊羹です。

posted by 笹団子 at 22:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問11 江ノ島紀の国屋本店にて出来立てをいただく

この記事は昨年1月に江ノ島を訪れたときのものです。


そのときの模様は以下のブログをご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問5 江島神社辺津宮参拝」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問6 江ノ島灯台からの景色」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問7 江の島岩屋参拝」
など・・・。

110122江島神社参道.jpg 110122江ノ島参道.jpg
江ノ島に入ると江島神社辺津宮の参道に入って土産物屋が建ち並んでいます。

110122江ノ島紀の国屋-(1).jpg 110122江ノ島紀の国屋-(4).jpg
その一角に江ノ島紀の国屋があります。

110122江ノ島紀の国屋-(3).jpg 110122江ノ島紀の国屋-(2).jpg
女夫(めおと)まんじゅうという店頭でこさえて蒸し上げた手作りのお菓子が看板のお店です。
女夫まんじゅう鎌倉にもあるこの地域のまんじゅうのようです。
店頭でアツアツの蒸しあがったまんじゅうをいただけます。 中のあんがとろける舌触りでした。

110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱包装 (1).jpg
もちろん、お土産にもできます。

110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱包装 (2).jpg 110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱包装ラベル.jpg
110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱包装 (5).jpg 110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱包装 (4).jpg
箱は江戸時代と思われる当時の江ノ島の絵画の包装に包まれています。

110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう箱内容.jpg
110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう白.jpg 110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう白断面.jpg
110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう茶.jpg 110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう茶断面.jpg
白と茶の二色で白まんじゅうこしあん入りの酒まんじゅうで店頭で蒸したてをいただくと中のあんがとろける舌触り、冷めても酒の風味がほんのりしてこしあんは程よい甘さでなめらかな舌触りでした。

110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう茶.jpg 110122江ノ島紀の国屋本店女夫まんじゅう茶断面.jpg
茶まんじゅう生地に黒みつを練り込んで粒あんを包んだまんじゅう小豆の風味がおいしかったでした。

posted by 笹団子 at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

鎌倉菓子処長嶋屋訪問 ’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問4

一昨年の話で恐縮ですが、鎌倉を訪れた話を投稿します。

晩秋の鎌倉については以下をご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問1 イワタ珈琲店にてランチ」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問2 瑞泉寺参拝」
「’10,11冬の鎌倉・江ノ島訪問3 鎌倉宮参拝」

101218鎌倉駅-(1).jpg 101218鎌倉駅-(2).jpg
101218鎌倉小町通り-(1).jpg 101218鎌倉小町通り-(2).jpg
101218鎌倉長嶋家-(1).jpg 101218鎌倉長嶋家-(2).jpg
JR鎌倉駅そばの小町通り入口近くに大正10年創業の老舗和菓子店菓子処長嶋屋があります。
原材料にこだわり、昔ながらの製法でお菓子をこさえていらっしゃるようです。
いくつかお菓子を買いました。

101218鎌倉長嶋家栗蒸しようかん 包装.jpg 101218鎌倉長嶋家栗蒸しようかん パック.jpg 101218鎌倉長嶋家栗蒸しようかん.jpg
こちらは秋のお菓子栗むしようかんです。
やや甘い蒸羊羹に栗甘露煮をトッピングしてあります。
蒸羊羹の小豆の風味と堅めに茹でた栗甘露煮の食感、風味がおいしかったでした。

101218鎌倉長嶋家切山椒紙袋.jpg 101218鎌倉長嶋家切山椒紙袋ラベル.jpg
101218鎌倉長嶋家切山椒パック.jpg 101218鎌倉長嶋家切山椒.jpg
こちらは切山椒です。
本来は邪気を祓い新年を迎えるための師走のお菓子なんですが、こちらでは通年で販売しています。 こだわりのお店らしく手作りだそうです。
甘みの中に山椒の風味、ピリッとした辛さがしました。

鎌倉らしく、あじさいの花が咲く6月にはあじさいをかたどったお菓子を色々こさえるそうです。 季節を変えて訪れるといいと思います。

posted by 笹団子 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

宮城県気仙沼小山大製菓のせんべい 東日本大震災からの復興祈願104

銀座・数寄屋橋近くにある東日本復興応援プラザ1階にある先の震災で甚大な被害を被った気仙沼市の物産販売を行っている銀座いきなり市場でお菓子を購入しました。

120106気仙沼小山大製菓ピーナッツせんべい箱包装.jpg 120106気仙沼小山大製菓ピーナッツせんべい箱包装ラベル.jpg 120106気仙沼小山大製菓ピーナッツせんべい箱内容.jpg
JR気仙沼駅に比較的近い小山大(こやまだいおやまだい)製菓ピーナッツせんべいです。(H23.01.07訂正)

近所にある海産物の横田屋本店のホームページによると気仙沼市の高台に店舗があったために津波の被災したかもしれません。 Google Earthによると店舗にダメージを受けた様子は無くお店は普通に営業しています。

120106気仙沼小山大製菓ピーナッツせんべい包装.jpg 120106気仙沼小山大製菓ピーナッツせんべい.jpg
西と北を岩手県にせっしている気仙沼市だけに南部せんべいに近いお菓子があるようです。
形は粗いですが、ピーナッツを丸ごと生地に練り込んで焼き上げた程よい甘さでピーナッツの食感、香ばしさ、小麦せんべいの食感が楽しめる素朴でおいしいせんべいです。


posted by 笹団子 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌タケダ製菓 北海道の南部せんべい

新宿にある北海道のアンテナショップ・もぐもぐパーク北海道にて南部せんべいを発見!

120106札幌タケダ製菓石窯焼南部せんべいパック.jpg 120106札幌タケダ製菓石窯焼南部せんべいパックラベル.jpg
札幌市タケダ製菓石窯焼南部煎餅詰合せです。

北海道産小麦粉を100%主原料にした手焼きの南部煎餅です。
ホームページを見ると一枚一枚手焼きだそうです。
岩手県の南部せんべいより空気を入れて焼き上げているのか?サクサクした食感です。

120106札幌タケダ製菓石窯焼南部せんべい胡麻.jpg
ごまの香ばしさと程よい塩加減の基本に忠実胡麻せんべいと・・・。

120106札幌タケダ製菓石窯焼南部せんべい落花生 (1).jpg 120106札幌タケダ製菓石窯焼南部せんべい落花生 (2).jpg
細かく砕いたピーナッツを練り込んだ落花生せんべいがあります。
落花生には独特な存在感があってしつこくない甘みのさとう大根・甜菜が原料の北海道産砂糖も使っていてこれも岩手県のせんべいと違ったおいしさです。
八戸から取り寄せた型を使っているのか?落花生せんべいには裏に「八戸名物」と書いてあります。

タケダ製菓は他に厚焼きやあめせんべいなども販売しています。

posted by 笹団子 at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手県二戸巖手屋4 東日本大震災からの復興祈願103

岩手県のアンテナショップ・いわて銀河プラザにて岩手県内陸の北端に位置する二戸市巖手屋(いわてや)南部せんべいを購入した続編です。

120106二戸巌手屋ホタテのせんべいパック.jpg 120106二戸巌手屋ホタテのせんべい包装.jpg 120106二戸巌手屋ホタテのせんべい包装ラベル.jpg
120106二戸巌手屋ホタテのせんべい.jpg
ホタテのせんべいです。

南部せんべいのごまの裏にホタテの貝柱を乾燥したものを細かくさいて水飴などで固めた人気のせんべいです。
口の中に入れるといかせんべいより控えめのホタテの風味が広がり、ホタテをかみしめるとうまみがジワジワと味わえます。


posted by 笹団子 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(岩手) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

郡山柏屋新たな饅頭 東日本大震災からの復興祈願102

新宿伊勢丹の地下にて郡山市の柏屋が出展していたので新感覚のまんじゅうを購入しました。

120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ箱.jpg 120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ箱ラベル.jpg
120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ箱内容 (1).jpg 120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ箱内容 (2).jpg

Sweets Manju(スイーツマンジュ)といいます。

120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ.jpg 120105郡山柏屋スイーツマンジュイチゴ断面.jpg
スイーツマンジュ イチゴです。

他にレモンブルーベリーメロンマンゴーバナナがあるそうです。

生地白あんイチゴを練り込んだ新しい薄皮まんじゅうで口の中に入れるとイチゴの香り、酸味が広がり後から白あんの豆のホクホクした感じがします。

posted by 笹団子 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(福島) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いわき市お菓子のみよし・じゃんがら新パッケージ 東日本大震災からの復興祈願101

福島県のアンテナショップ・福島県八重洲観光交流館いわき・お菓子のみよしいわき銘菓・じゃんがらに新しいパッケージがあったので購入しました。
120101いわきお菓子のみよしじゃんがら箱.jpg 120101いわきお菓子のみよしじゃんがら箱内容.jpg
3個入りでいわきに伝わる新盆を迎える家で故人への供養の踊り・いわきじゃんがら念仏踊りの太鼓の形をモチーフにしたそうです。


同じいわきでも地域によって違いがあるようですが、仏様を供養するという目的は一緒のようです。


このように初盆を迎える家の前で踊る念仏踊りです。
いわきも津波被害で300名を越える犠牲者が出ました。 去年のお盆はたくさんじゃんがらが踊られたことでしょう。

120101いわきお菓子のみよしじゃんがら包装.jpg
包装にじゃんがら念仏踊りを彷彿させるデザインが使われています。

120101いわきお菓子のみよしじゃんがら.jpg
表面はサクっとして中がしっとりしたダックワーズのような生地で北海道産大納言小豆を使った小倉あんを挟んであります。

posted by 笹団子 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(福島) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

’12虎屋赤坂本店のお正月

120102虎屋赤坂本店(1)縮小.jpg
今年も新年の和菓子は虎屋で買いました。

120102虎屋赤坂本店(2)縮小.jpg
赤坂本店の外壁に今年の干支の辰の凧がかけてありました。

120102虎屋袋.jpg
120102虎屋上生菓子箱.jpg 120102虎屋上生菓子箱内容.jpg

120102虎屋花びら餅包装.jpg 120102虎屋花びら餅包装ラベル.jpg
120102虎屋花びら餅.jpg 120102虎屋花びら餅内容.jpg
こちらは去年もいただいた新年の上生菓子花びら餅です。
歯ごたえのある餅の弾力のあるやわらかさ、甘露煮の牛蒡の風味、白味噌仕立ての白あんの程よい甘さがおいしいです。

120102虎屋好文花.jpg 120102虎屋好文花断面.jpg 120102虎屋好文花ラベル.jpg
次は新春の花・梅をかたどった上生菓子・好文花(こうぶんか)です。
粘りのある羊羹製生地白あんを包んでありました。 羊羹製生地の粘り、上品な甘さがするおいしい上生菓子でした。
羊羹製(ようかんせい)というのは虎屋「とらや和菓子用語集」によると・・・
「餡に小麦粉・寒梅粉を混ぜて蒸した生地のこと。
とらやでは、製法が羊羹の原型である蒸羊羹から変化したことから「羊羹製」と呼ばれているが、これは虎屋独特の呼称。
他店では「こなし」とも呼ばれている。」
とのことです。

かつてはお祝いの席のお土産に大きな練り切りのお菓子が入っていましたが、京都の菓子司・末富三代目の山口富蔵氏著の「京・末富 菓子ごよみ」によると・・・。
京・末富 菓子ごよみ [単行本] / 山口 富蔵, 寺田 豊作 (著); 淡交社 (刊)
練切り(ねりきり)
あんに求肥をつなぎとして練り上げたもの。 京都では皮をむいたヤマイモを蒸して裏濾し(うらごし)したものに、砂糖と加えて練り上げたものをいい、きんとんを作るときによく用いる。


こなし
蒸し菓子の一種。 こしあんに薄力粉を混ぜて蒸し、練り上げたもの。


と、原材料と製法が違います。
虎屋の場合は生地に小麦粉の一種・薄力粉ではなく、お米が原料の加工品・寒梅粉を使っています。 だから生地に粘りがあるのでしょう。


120102虎屋笑顔饅.jpg 120102虎屋笑顔饅断面.jpg 120102虎屋笑顔饅ラベル.jpg
次は笑顔饅(えがおまん)です。
赤い点をてっぺんに付けた白い薯蕷饅頭で虎屋によると「赤い点の愛らしさから」付けられたそうです。
つくね芋を練り込んだしっとりした薯蕷生地の中に舌触りなめらかで上品な甘さ、小豆の風味の御前餡(こしあん)が入ってありました。


120102虎屋辰の息吹.jpg 120102虎屋辰の息吹断面.jpg 120102虎屋辰の息吹ラベル.jpg
こちらは辰の息吹(たつのいぶき)です。
黄緑に染めた卵の黄身を使った緑餡白あんを紅色に染めた紅餡を包んで金箔を散らした上生菓子です。
口の中に入れるとジワジワと溶けて黄身の風味、白あんの舌触り、上品な甘さが楽しめます。
緑餡のひびは天空に舞う赤く輝く龍を表現したのでしょうか?


120102虎屋小型羊羹化粧箱.jpg 120102虎屋小型羊羹化粧箱内容.jpg
最後に新年限定パッケージ小形羊羹です。
今年の干支・辰にちなんで龍のデザインの箱に入れた小形羊羹です。

120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹夜の梅箱.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹夜の梅箱ラベル.jpg
120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹夜の梅箱内容.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹夜の梅.jpg
小豆の風味が楽しめる小倉羊羹の夜の梅は赤、

120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹新緑箱.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹新緑箱ラベル.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹新緑.jpg
ほのかに抹茶の風味がする抹茶羊羹の新緑は緑、

120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹おもかげ箱.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹おもかげ箱ラベル.jpg 120102虎屋新年限定パッケージ小形羊羹おもかげ.jpg
コクのある力強い甘さの黒糖羊羹のおもかげは黄色です。

posted by 笹団子 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする