2012年07月18日

仙台熊谷屋3 宮城県沿岸を訪ねて16 東日本大震災からの復興祈願127

120304仙台熊谷屋駄菓子盛合せ3.jpg

120304仙台熊谷屋黒パン.jpg
黒パン小麦粉黒糖ふくらし粉で作られた駄菓子です。
外見よりやわらかくコクのある甘み、苦味のする黒糖を表面に塗ってあります。

120304仙台熊谷屋しそパン.jpg
しそパン小麦粉砂糖しそ膨張剤で作られた駄菓子です。
黒パンの生地にしそと砂糖を塗ってあり、ほのかに塩味がしました。

120304仙台熊谷屋ハッカ.jpg
ハッカ砂糖ハッカ食紅を加えて二口くらいの板状に切り分けた飴菓子です。
砂糖でできた飴の中にハッカが閉じ込めてあって、噛むとハッカのスーっとした清涼感が口の中に広がります。

120304仙台熊谷屋きなこねじり.jpg
きなこねじり大豆粉餅種黒糖水飴で作られたねじり菓子です。
一見、角きなこのねじりのようですが、生地に黒糖を練り合わせてあります。
きな粉の風味満点の駄菓子でした。

120304仙台熊谷屋ぶどう.jpg
ぶどう餅種水飴黒糖でからめ丸く形を整えて餅種をまぶした駄菓子です。
粒状のお米を炒った餅種が崩れてその食感が楽しめる駄菓子です。

120304仙台熊谷屋うさぎ玉.jpg
うさぎ玉こうせん粉あん砂糖黒糖小麦粉で作られた駄菓子です。
こうせん粉、あん、、黒糖、水飴、小麦粉のやわらかく粘りのある生地にすり蜜がけしてあります。
黒糖、あんのコクのある甘さ、こうせん粉の香ばしさ、すり蜜が溶ける舌触りがたのしめます。

機会があればお店まで行って、いただいたことがない駄菓子を挑戦してみたいと思います。

posted by 笹団子 at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台熊谷屋2 宮城県沿岸を訪ねて15 東日本大震災からの復興祈願126

120304仙台熊谷屋駄菓子盛合せ2.jpg

120304仙台熊谷屋黄金.jpg
黄金(こがね)こうせん粉砂糖黒糖を練り合わせて形をくし形に切って餅種をかけた駄菓子です。
やわらかくて黒糖の風味が口に広がりました。

120304仙台熊谷屋角きなこ.jpg
角きなこ大豆粉白砂糖餅種水飴を練り合わせて角形に切りそろえた駄菓子です。
きな粉を存分に味わえる駄菓子です。

120304仙台熊谷屋ゆびわ.jpg
ゆびわ小麦粉こうせん粉黒糖餅種を練り合わせて指輪形に整え、砂糖をかけた駄菓子です。
黒糖の風味とかけた砂糖が溶けた舌触りがおいしいです。

120304仙台熊谷屋甘味棒.jpg
甘味棒(あまみぼう)大豆粉あんごま餅種黒糖砂糖で作られた駄菓子です。
やわらかくてコクのある甘さです。ごま、炒った米の食感がアクセントになっています。

120304仙台熊谷屋しぐれ.jpg
しぐれ大豆粉餅種水飴を練り合わせて白砂糖をかけたねじり菓子です。
きな粉の風味とかけた砂糖が溶けた舌触りがおいしいです。

120304仙台熊谷屋うめぼし.jpg
うめぼし黒糖の飴餅種砂糖水飴食紅を練り合わせたもので包んだ駄菓子です。
サクサクした軽い落雁のような食感で米の風味が強い駄菓子です。

posted by 笹団子 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台熊谷屋1 宮城県沿岸を訪ねて14 東日本大震災からの復興祈願125

今年の2月に宮城県沿岸を訪れた話の続きです。

仙台駄菓子の熊谷屋は創業元禄八年(1695年)、以来終始一貫して駄菓子の製造販売をています。
熊谷屋JR仙台駅の駅ビル・エスパル仙台に出店していてそちらで購入しました。
120303仙台熊谷屋駄菓子詰め合わせ箱包装.jpg 120303仙台熊谷屋駄菓子詰め合わせ箱.jpg 120303仙台熊谷屋駄菓子詰め合わせ箱内容.jpg
今回は詰め合わせを購入しました。

120304仙台熊谷屋駄菓子盛合せ1.jpg

120304仙台熊谷屋べっ甲飴.jpg
べっ甲飴はべっ甲色をした飴菓子で食べやすいように棒に付けられています。
素朴な甘さがすします。

120304仙台熊谷屋豆糖.jpg
豆糖は大豆、黒糖、水飴だけで作られた駄菓子です。
コクのある甘さの黒糖と香ばしい炒った大豆がおいしいです。

120304仙台熊谷屋ごぼうきり.jpg
ごぼうきり大豆粉餅種砂糖水飴黒糖小麦粉で作られた駄菓子です。
香ばしい炒った米の餅種に水飴を付けて固めたものにきな粉と水飴を練って作られた生地で巻いたものを5ミリの厚さに切り揃えました。 餅種の香ばしさ、きな粉の風味がおいしいです。

120304仙台熊谷屋ごまねじり.jpg
ごまねじりごま砂糖水飴餅種で作られた駄菓子です。
ごま風味のおこしです。 ごまの香ばしさがおいしいです。

120304仙台熊谷屋小荒ねじり.jpg
小荒ねじり餅種黒糖水飴ごま小麦粉で作られた駄菓子です。
飴の光沢がして一見硬そうなのですが、サクっとした食感でした。
ごまの香ばしさ、素朴な甘さがする駄菓子でした。

120304仙台熊谷屋香煎.jpg
香煎(こうせん)麦こがし粉のこうせん粉餅種砂糖で作られた駄菓子です。
材料を落雁のように固めた打ち菓子で口に入れるとこうせん粉の風味が広がります。

120304仙台熊谷屋マコロン.jpg
マコロンピーナッツ砂糖膨張剤で作られた駄菓子です。
サクサクした食感でピーナッツの香ばしさを生かした駄菓子でした。

posted by 笹団子 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(宮城) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。