2011年01月10日

’11虎屋赤坂本店のお正月2

110110虎屋赤坂本店-(1).jpg 110110虎屋赤坂本店-(2).jpg 110110虎屋赤坂本店虎屋菓寮お雑煮(1).jpg
今年初めて赤坂にあるとらや虎屋赤坂本店まで行ってきました。
本店の地下にある喫茶・虎屋菓寮にて年始のメニュー・お雑煮をいただきました。

詳細はこちらをご覧になって下さい。
続笹団子のひとりごと
「’11虎屋赤坂本店のお正月1」

110110虎屋紙袋.jpg 110110虎屋箱.jpg 110110虎屋箱内容.jpg
お土産に上生菓子を買いました。

110110虎屋花びら餅包装.jpg 110110虎屋花びら餅包装ラベル.jpg
110110虎屋花びら餅.jpg 110110虎屋花びら餅内容.jpg
年始のお菓子といえば花びら餅ですね。 去年、紹介済みなのですが・・・。

「虎屋赤坂本店のお正月3」

今年も紹介します。
花びら餅は新年に御所で行われた長寿を願う「歯固め」の風習を今に伝える祝膳のお菓子です。

やわらかくかすかに上品な甘みがするお餅独特の風味がする砂糖煮のふくさ牛蒡白味噌仕立ての白あんのコクのある甘さがおいしいです。

110110虎屋紅うさぎ容器.jpg 110110虎屋紅うさぎ容器ラベル.jpg
110110虎屋紅うさぎ.jpg 110110虎屋紅うさぎ断面.jpg
求肥白こしあん紅色に染めた紅あんを包んで氷餅(こおりもち・お餅を凍らせて乾燥させたもの)をふりかけた上生菓子です。
紅あん今年の干支・卯を表現ていました。
やや甘いお茶席向けで紅あんは白あんならではのなめらかな舌触りでした。

110110虎屋千草の里容器.jpg 110110虎屋千草の里容器ラベル.jpg
110110虎屋千草の里.jpg 110110虎屋千草の里断面.jpg
最後に千草の里です。
白小豆小倉あん薯蕷生地で包んだ上生菓子です。 緑色の色素で5か所印をつけて雪の下に芽吹いた新芽を表現したと思われる新春のお菓子です。

しっとりとした独特の風味の薯蕷生地、やや甘いものの皮が薄くやわらかい上品な白小豆の小倉あんがおいしかったでした。

posted by 笹団子 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。