2011年06月24日

’10紅葉の京都10 茶寮都路里JR京都伊勢丹店訪問

紅葉の京都、最後はJR京都伊勢丹内の茶寮都路里の出店で過ごしました。

101128茶寮都路里JR京都伊勢丹店.jpg
駅前の様子がよくわかる席を案内させてもらいました。

101128茶寮都路里JR京都伊勢丹店 特選都路里パフェ (1).jpg 101128茶寮都路里JR京都伊勢丹店 特選都路里パフェ (2).jpg
店内では特選都路里パフェーをいただきました。
上から抹茶クリーム抹茶アイスクリーム抹茶カステラ栗甘露煮蜜漬けみかん小豆白玉団子抹茶白玉団子抹茶シャーベット抹茶ゼリーソフトクリーム抹茶蜜寒天が盛り付けられた贅沢なパフェでした。
抹茶のほろ苦さ、程よい甘さ、小豆の風味、栗のホクホク感の和の甘味の総決算といった感じでした。 蜜漬けみかんの酸味がアクセントになり、さっぱりした感じでした。

101219京都祇園辻里ぎおんの里パック.jpg 101219京都祇園辻里ぎおんの里パックラベル.jpg
101219京都祇園辻里ぎおんの里包装.jpg 101219京都祇園辻里ぎおんの里.jpg
お土産にぎおんの里を購入しました。
抹茶を練り込んで焼いたコロネホワイトクリームを詰めた焼菓子です。
生地のほろ苦さ、クリームの程よい甘さがおいしいです。

posted by 笹団子 at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 京菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こういうパフェを、グレゴリ青山が、『ねうちもん京都』で紹介していました。食べ進んでいっても、口が冷たくなりすぎないように、カステラとか、白玉とか、いい分量で入っているとか。
「栗の子」もおいしそうですが、賞味期限を考えると、現地に行って食べるしかなさそうですね。

今頃なら、くずきりがおいしいでしょうね〜。麩嘉の麩まんじゅうも食べたいな〜。
Posted by とーこ at 2011年06月26日 17:32
そのグレゴリ青山さんの著作、見たいですね。
「ナマの京都」で紹介されていた「いけず」は傑作でした。(笑)

パフェの具沢山は見た目やいろんな味を楽しめることを目的と思っていましたが、そんな配慮もあったんですね。

去年、祇園祭のころに祇園の鍵善でくずきりをいただきました。
くずきりもさることながら、店内の落ち着いた雰囲気で優雅なひと時でしたね。
http://gogodango.seesaa.net/article/162572466.html
Posted by 笹団子 at 2011年06月26日 21:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。