


宮崎・茶菓心谷清栄堂の続編です。
前回は新しい創作和菓子でしたが、こちらは昔からの谷清栄堂の看板です。




こちらは日向かぼちゃ
日向かぼちゃは民謡「いもがらぼくと」に歌われる宮崎女性のことで外見はかぼちゃのように色黒で小ぶりながら芯のしっかりしている働き者でいいお嫁さんになるそうです。
こちらの日向かぼちゃはかぼちゃあんを薄い小麦生地で包んでふきの甘露煮をトッピングしてあります。
かぼちゃあんはかぼちゃのホクホクした感じがしてふきの甘露煮はサクっとした食感です。




こちらはくるみ田楽です。
求肥にくるみを練り込んできな粉を降った餅菓子できな粉の香ばしさ、くるみの食感が楽しめます。
太陽と蘇鉄のイラストの包装を使っていますが、宮崎県はかつて海外旅行が今のように一般化される前に新婚旅行で人気の旅行先でした。 このお菓子が生まれたのがその当時の昭和45年で以来、谷清栄堂の看板になっています。
日向かぼちゃと一緒に新婚旅行のお土産にと買った新婚さんが大勢いたとか。
【関連する記事】
かぼちゃ餡とあわせるとどうなるのか、想像できません。
ふきの甘露煮は食べたことありますが。
谷清栄堂のお菓子はお取り寄せでもネット通販でも新宿みやざき館KONNEでも買うことができます。 興味があれば是非!