全国的に有名な出町ふたばと同じ「餅屋」ですが、こちらはそれなりに人気がありますが並ばずにお店やJR京都伊勢丹などのデパートの出店でも簡単に購入できます。
JR京都伊勢丹で新幹線に乗る前に買って車内でいただくということもできます。
紅葉狩りの話は以下のブログをご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「’11紅葉の京都1 高雄栂尾山高山寺参拝」
「’11紅葉の京都2 高雄槇尾山西明寺参拝」
「’11紅葉の京都3 高雄山神護寺参拝」
「’11紅葉の京都4 京都霊山護国神社・下鴨神社参拝」
2月に行ったときの話も合わせて紹介します。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)

お店は京都市街の西を南北に貫く大通り・堀川通りに面しています。


こちらは看板の赤飯です。
お店で注文するとアツアツをパック詰めしてもらえます。
佐賀県産のもち米「ヒヨクモチ」と大粒の丹波産大納言小豆を使っているそうです。 モチモチしたもち米と大納言小豆の皮の食感、ホクホク感がおいしいです。


朝生菓子もいくつか買いました。


こちらは冬の朝生菓子・いちご大福です。
カットするといちごの甘い香りがします。 口の中に入れるといちごの果汁があふれ、やわらかいお餅の歯ごたえ、白あんの舌触り、程よい甘さがしておいしいです。


こちらは初春の朝生菓子・うぐいす餅です。
関東のうぐいす餅より色が薄いですね。
薄い黄緑色のやわらかいお餅で粒あんを包んで色が薄くきめの細かいきなこをかけた
やわらかいお餅と小豆の風味豊かで程よい甘さの粒あんがおいしいです。


こちらはあみがさ餅です。
草餅を編笠の形にこさえて香ばしいきなこをかけた朝生菓子です。 草の風味豊かで粒あんとの相性がよくておいしいです。
デパートにも入っているとは、知りませんでした。
鳴海餅本店は京都ではJR京都伊勢丹の他に大丸、高島屋、大阪では大丸梅田店に出店しています。