-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
島原は西本願寺に大宮通りを挟んで隣接しています。
その大宮通りに面したところに西本願寺御用達を勤める音羽屋老舗があります。
音羽屋老舗は和風カステラと表現するのでしょうか?松風という小麦粉を使った焼菓子の専門店です。
本願寺に帰依した越前朝倉家の家臣で音羽屋の初代、澤井甚ノ兵衛が近江の小麦粉を使った食品から慶安三年(1650年)に創作されたそうです。


-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)





小麦粉、砂糖等を使っていて味噌を使わないシンプルな松風で程よい素朴な甘さでやや硬めの歯ごたえがしました。
ただ、ビニールが敷いてあってはがす際に551蓬莱の豚まんのようにうまくはがれなくて芥子の部分がはがれてしまうのが難点です。
「どんだけ甘いんだっ」
と思わず突っ込んでしまいました(笑)
いただいてみましたが、甘みは強くなかったでしたよ。