



こちらは光餅(くんぺん)です。
佐賀の丸ぼうろに近い小麦粉、砂糖、卵を練り上げて焼き上げた焼菓子で中に少しごまあんが入っていました。
ややしっとりしていてごまあんの香ばしさがアクセントになっています。




箱のイラストは琉装の女性のようです。



こちらは鶏卵糕・ちいるんこうです。
琉球王朝時代より伝わる蒸し菓子です。
卵をたっぷり使ったスポンジに赤く染めたピーナッツを薄くスライスして散りばめた色鮮やかな蒸し菓子です。 大陸の蒸し菓子の影響が濃いのですが、外観は琉装のデザインみたいですね。
ふんわりした卵の風味が濃厚なスポンジ生地にピーナッツの食感、さわやかなきっぱんがアクセントになっていました。
琉球菓子は大陸やポルトガルなど西洋の影響を受けながら、独自の進化を遂げたお菓子のようです。
恐らく、宮廷の祝い事や冠婚葬祭の際にこさえたのでしょう。
ネットで調べるといろんな菓子店が通販サイトにリンクさせてあります。
今では誰でも手に入れることができるようになりました。