2012年08月14日

気仙沼いさみやのホヤぼーやサブレー 東日本大震災からの復興祈願136

8月末のフィナーレが迫っている数寄屋橋の銀座TSビルの東日本復興応援プロジェクト from 銀座で購入した宮城県気仙沼市いさみや気仙沼市の観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」のサブレ・ホヤぼーやサブレーです。

ホヤぼーやサブレーいさみやと菓子舗サイトウの他に気仙沼菓子組合加盟の5店舗で販売されています。

120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレ各種.jpg
いさみやさんのホヤぼーやサブレーはプレーンの他にコーヒーとチョコレートがあります。

120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレ包装.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレ包装ラベル.jpg
120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレ.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレ内容.jpg
こちらも菓子舗サイトウさんと同様にホヤぼーやの焼印のサブレシロップ漬けパイナップルを合わせたクリームを挟んであります。 サクサクしたサブレにクリームの舌触り、パイナップルの酸味と食感が楽しめる焼菓子です。

120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレコーヒー包装.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレコーヒー.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレコーヒー内容.jpg
こちらはコーヒーの香り、風味、ほろ苦さがするコーヒークリームを挟んだコーヒーです。

120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレチョコレート包装.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレチョコレート.jpg 120802気仙沼いさみやホヤぼーやサブレチョコレート内容.jpg
こちらはチョコチップを合わせたほろ苦いチョコレートクリームを挟んだチョコレートです。

プレーンはほぼ同じようですが、お店によって色々違いを出しているようですね。

posted by 笹団子 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

’12夏の三陸の旅11 気仙沼菓子舗サイトウ訪問 東日本大震災からの復興祈願135


120702気仙沼菓子舗サイトウ (1).jpg 120702気仙沼菓子舗サイトウ (2).jpg 120702気仙沼菓子舗サイトウ (3).jpg
以前数寄屋橋銀座TSビルにある東日本復興応援プラザで購入した気仙沼市の観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」のお菓子・ホヤぼーやサブレーの製造・販売をしている菓子舗サイトウの仮設商店街・南町紫市場の出店です。
菓子舗サイトウさんも、お店、自宅も、津波によって、すべて、流されてしまったそうです。
その後、こちらの店舗の他に2つの店舗を復旧させたようです。

ホヤぼーやサブレーについては以下の過去の記事をご覧になって下さい。
「気仙沼斉藤菓子店 東日本大震災からの復興祈願92」

また、気仙沼の町については以下のリンクをご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「’12夏の三陸の旅9 気仙沼市の現状2 東日本大震災からの復興祈願133」

120329気仙沼斉藤菓子店さんまパイ箱.jpg 120329気仙沼斉藤菓子店さんまパイ箱ラベル.jpg 120329気仙沼斉藤菓子店さんまパイ箱内容.jpg120329気仙沼斉藤菓子店さんまパイ包装.jpg 120329気仙沼斉藤菓子店さんまパイ.jpg
今回最初は気仙沼銘菓さんまパイで今年3月に購入したものです。
さんま水揚げ日本一の気仙沼で生まれたパイ菓子フレッシュバターを使ったさんまを彷彿させる細長いパイにサンマパウダーが練り込んであります。
サクっとしたパイにみりん干しのような甘く魚の風味がするパイ菓子です。

120702気仙沼菓子舗サイトウしぶきの舞箱.jpg 120702気仙沼菓子舗サイトウしぶきの舞箱内容.jpg
120702気仙沼菓子舗サイトウしぶきの舞包装.jpg 120702気仙沼菓子舗サイトウしぶきの舞.jpg
こちらは今回購入した気仙沼銘菓しぶきの舞です。
気仙沼の名勝・岩井崎にちなんだ焼菓子クッキーに紛糖をまぶしてあります。
紛糖の口どけ、舌触り、甘みに黒糖のコク、ゴマやクルミの香ばしさがして最後にクッキーに練りこんだ塩がピリッとします。 水産の町・気仙沼らしいお菓子です。

菓子舗サイトウではケーキなど洋生菓子の製造・販売も行っています。
天気が良ければお店の前のベンチでいただくこともできます。
120702気仙沼菓子舗サイトウコーヒーゼリー.jpg
こちらはコーヒーゼリーです。
カップに入った夏の洋生菓子でコーヒーババロアの上にコーヒーシロップカットしたコーヒーゼリー生クリームアーモンドガナッシュをトッピングしてありました。
コーヒーのほろ苦さ、涼しさを味わえる涼感満点の大人のお菓子です。

簡単な紹介でしたが、菓子舗サイトウさんの一日も早い再建を祈ります。

posted by 笹団子 at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

気仙沼斉藤菓子店 東日本大震災からの復興祈願92

数寄屋橋銀座TSビルにある東日本復興応援プラザ1階の宮城県気仙沼市のお店でお菓子を購入しました。

111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ箱.jpg 111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ箱ラベル (2).jpg 111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ箱内容.jpg
斉藤菓子店製造の気仙沼市観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」のお菓子・ホヤぼーやサブレーです。

111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ箱ラベル (1).jpg
復興への意欲を感じさせますね。
応援していますよ!


111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ包装.jpg 111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ.jpg 111126気仙沼菓子舗サイトウホヤぼーやサブレ内容.jpg
「ホヤは海のパイナップル」と呼ばれることにかけているのでしょう。 中に刻んだシロップ漬けパイナップルを練り込んだクリームを挟んであります。
サクサクしたサブレとクリームの甘み、パイナップルの酸味がおいしかったでした。

ホヤぼーやサブレ気仙沼市の菓子店・11店舗で販売されているそうです。

posted by 笹団子 at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

福島県国見町国見製菓 東日本大震災からの復興祈願66

今回は福島県のお菓子です。 福島県のアンテナショップ・福島県八重洲観光交流館で購入しました。

110904福島県国見製菓福島桃のプリンパック.jpg 110904福島県国見製菓福島桃のプリン箱.jpg 110904福島県国見製菓福島桃のプリン箱ラベル.jpg
福島県の最北端にある伊達郡国見町にある国見製菓福島桃のプリンです。

桃の香りがしてトロリとしていました。 プリンには卵を使わないで生乳だけで作られてなめらかな舌触りでりんご果汁も使っているので酸味がしました。
トッピングの白桃果肉ソースの白桃の食感がアクセントになっていました。

福島県特産の桃を生かした洋菓子でした。

posted by 笹団子 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

郡山三万石2 東日本大震災からの復興祈願53

「郡山三万石 東北関東大震災からの復興祈願24」郡山いや福島県銘菓であるままどおるの紹介をした三万石の続編です。
しばらくホームページでメンテナンス状態だったのですが、復旧したようですね。
ただ、お取り寄せは電話かファックスです。

110622郡山三万石エキソンパイパック.jpg 110622郡山三万石エキソンパイ包装.jpg 110622郡山三万石エキソンパイ包装ラベル.jpg
110622郡山三万石エキソンパイ.jpg 110622郡山三万石エキソンパイ断面.jpg
こちらもままどおる同様人気があるらしいエキソンパイです。
白あんをパイ生地で包んで焼き上げた和風パイ菓子です。
バターの風味豊かで程よい甘さの白あん、白あんに練り込んだくるみの食感がアクセントになっています。

posted by 笹団子 at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

いわきチョコレート 東日本大震災からの復興祈願40

先日訪れた東京・八重洲にある福島県のアンテナショップ・福島県八重洲観光交流館いわき市の新しいお菓子を購入しました。

お店はいわき市の港町・小名浜(おなはま)にあるいわきチョコレートです。
平成18年4月に開業された新興のお店でチョコレートキャラメルを中心に焼菓子などの製造・販売されている洋菓子店です。

110515いわきチョコレート袋.jpg 110515いわきチョコレートめひかり塩チョコレート箱.jpg 110515いわきチョコレートめひかり塩チョコレート箱ラベル.jpg
お洒落な袋、箱です。 海に面したいわきならではの青い箱です。

110515いわきチョコレートめひかり塩チョコレート箱内容.jpg 110515いわきチョコレートめひかり塩チョコレート.jpg 110515いわきチョコレートめひかり塩チョコレート断面.jpg
いわきチョコレートの看板商品新しいいわき銘菓めひかり塩チョコです。
とろりとしたキャラメルチョコレートで包んでいわき市の魚、メヒカリをかたどりいわきの塩をトッピングしたチョコレート菓子です。 チョコレートはボンボンショコラなどの球形や角形、タブレットの板状が多いので魚形というのはユニークですね。
最初にいわきの塩がピリッとしてチョコレートが崩れてキャラメルの甘さがします。 続いてチョコレートのほろ苦さ、最後にいわきの塩が口の中を引き締めます。

お店の人がフランスで味わったいわしをかたどった塩チョコレートを参考に作られたそうです。

めひかりは青森沖からフィリピン沖にかけて分布する魚で白身で脂が乗ったおいしい魚だそうです。 あまり注目されていない魚だったのですが、平成13年10月にいわき市の魚に指定されてから人気の魚になったそうです。 いわき市内の飲食店でいただけたり、通販で加工品がお取り寄せできたそうです。 めひかり自体は千葉県から宮崎県など太平洋側の各地でも獲れますが、震災による原発事故により福島県沖での漁業ができない状況なのでいわきでは震災前の冷凍品のみ流通しています。

時間はかかるでしょうが、小名浜でのめひかりの水揚げが再開できる日を祈りつつ味わいたいです。

(今回より「東北関東大震災」より「東日本大震災」に名称を変更させていただきます。)

posted by 笹団子 at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

盛岡タルトタタン 東北関東大震災からの復興祈願35

東京駅八重洲北口にある大丸東京店にて4月27日(水)から5月3日(火)まで1階和洋菓子売り場で開催の「がんばろう東日本 岩手銘菓特集」にて出店の盛岡の人気洋菓子店・タルトタタンのお菓子も購入しました。

110501盛岡タルトタタン紙袋.jpg
110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご箱.jpg 110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご箱ラベル.jpg 110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご箱内容.jpg
110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご包装.jpg 110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご.jpg 110501盛岡タルトタタンニュートンのりんご断面.jpg
りんごの産地の岩手県ならではのアップルパイニュートンのりんごです。
気軽に食べられる大きさで口の中に入れるとシナモンの風味が広がり、りんごの食感、バターの風味、りんごの酸味が楽しめます。

posted by 笹団子 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手県二戸巖手屋3 東北関東大震災からの復興祈願34

東京駅八重洲北口にある大丸東京店にて4月27日(水)から5月3日(火)まで1階和洋菓子売り場で「がんばろう東日本 岩手銘菓特集」が開催されています。 岩手県を代表する銘菓の3社が出店しています。

最初は南部せんべいでおなじみの岩手県北部にある二戸市にある巌手屋です。 今回はちょっと違うお菓子にしました。

110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ箱.jpg 110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ箱ラベル.jpg 110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ箱内容.jpg
110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ包装.jpg 110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ.jpg 110501二戸巌手屋生しっとり焼き南部サブレ断面.jpg
しっとり焼き南部サブレです。
若い人や子供向けに作られた南部せんべいに近い形をしたしっとりした小麦生地チョコレートを挟んだサブレです。
やわらかくて口の中に入れると小麦生地とチョコレートがとろけます。

お取り寄せ可能ですが、1日30箱限定販売なので届く日の確認が必要になるかと思います。
巌手屋は他に砕いた落花生の南部せんべいをチョコレートで一口大に固めたチョコ南部も販売していて、大丸東京店でも置いてありました。 こちらも気になります。(笑)

posted by 笹団子 at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。