2012年02月06日

’12新宿高野のイチゴ菓子

新宿高野本店にてバレンタイン向けのイチゴを使ったお菓子があったので買いました!

新宿高野 本店
総合:4.0

料理・味:4.0 サービス:4.0 雰囲気:4.0 CP:4.0




120214新宿高野紙袋.jpg

季節の大粒イチゴにチョコレートを半分コーティングしたコーティングストロベリーです。

120214新宿高野コーティングストロベリーあまおう箱.jpg 120214新宿高野コーティングストロベリーあまおう箱内容.jpg 120214新宿高野コーティングストロベリーあまおう.jpg
こちらはあまおうを使ったコーティングストロベリーです。
大粒のあまおういちごの半分をダークチョコレートでコーティングしてミルクチョコレートのメダイヨンに載せてありました。
あまおういちごの酸味、チョコレートのほろ苦さ、風味、芳香、程よい甘さがおいしいです。



120214新宿高野コーティングストロベリー紅ほっぺ箱.jpg 120214新宿高野コーティングストロベリー紅ほっぺ箱内容.jpg
120214新宿高野コーティングストロベリー紅ほっぺダークチョコレート.jpg 120214新宿高野コーティングストロベリー紅ほっぺホワイトチョコレート.jpg
こちらは紅ほっぺコーティングストロベリーです。
やや酸味がある紅ほっぺいちごの半分をダークチョコレートでコーティングしたものとホワイトチョコレートでコーティングしたものの2種です。
ダークチョコレートはほろ苦さがする大人の味でホワイトチョコレートは紅ほっぺいちごの甘み、酸味をより引き立たせています。



他にも種類があったようですが、売り切れていました。
この商品はバレンタインデー前のみ販売なので、挑戦してみたい方は来年チャレンジして下さい!

posted by 笹団子 at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

’10,11吉祥寺ベッカライリンデのシュトーレンを賞味2

吉祥寺のドイツパンのお店、ベッカラカイ・リンデで購入したドイツのクリスマスケーキ・シュトーレンの続編で、今年の話です。

111201吉祥寺ドイツパンの店リンデ紙袋.jpg
今年は多めに買いました。(笑)

111201吉祥寺ドイツパンの店リンデ紙袋 (3).jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレン包装.jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレン包装ラベル.jpg
111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレン包装 (2).jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレン.jpg
111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレンカット.jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデクリストスシュトーレン断面.jpg
こちらはクリストスシュトーレンです。
去年同様、少しずつカットして変化を楽しみました。

111201吉祥寺ドイツパンの店リンデ紙袋 (2).jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレン包装 (1).jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレン包装ラベル.jpg
111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレン包装 (2).jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレン.jpg
111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレンカット.jpg 111201吉祥寺ドイツパンの店リンデフォルコンシュトーレン断面.jpg
今回はフォルコンシュトーレンをハーフサイズで購入しました。
表面が砂糖でアイシングしていました。
丸ごと入ったヘーゼルナッツ大きめにカットしたアーモンドレーズンオレンジピールレモンピールの食感、酸味、風味がおいしいです。

今年は2種類のシュトーレンをたくさん楽しめました。 来年もいろんなヨーロッパのクリスマスケーキを楽しみたいですね。
シュトーレンは色々種類があるようですね。 他のドイツパン専門店に行って比較するのもよさそうですね。

posted by 笹団子 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

’10,11吉祥寺ベッカライリンデのシュトーレンを賞味1

12月になると吉祥寺のドイツパンのお店、ベッカラカイ・リンデで購入したドイツのクリスマスケーキ・シュトーレンをいただくようになりました。 去年と今年の模様を投稿します。

リンデのパンの話は以下をご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「’10,11吉祥寺ベッカライカフェ・リンデ訪問」

最初は去年の話から。

101205吉祥寺ドイツパンの店・リンデ袋.jpg
101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレン包装 (1).jpg 101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレン包装(2).jpg 101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレン.jpg
101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレンカット.jpg 101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレン断面.jpg 101212吉祥寺ベッカライ・リンデシュトーレンカット (1).jpg
こちらは前の年にもいただいたクリストシュトーレンです。
レーズンオレンジピールレモンピールアーモンドが入っていてそれぞれの食感、酸味、風味が楽しめます。
前年同様、すこしずつカットしてドライフルーツが生地になじんだのを味わいました。

101229吉祥寺ベッカライ・リンデモーンシュトーレン.jpg 101229吉祥寺ベッカライ・リンデモーンシュトーレン包装ラベル.jpg
去年、新たにカットしたものだけを購入したモーンシュトーレンです。
黒けしアーモンドを使ったシュトーレンアーモンドの風味、食感、黒けしの香ばしさがおいしいです。

101229吉祥寺ベッカライ・リンデモーンシュトーレン.jpg 101229吉祥寺ベッカライ・リンデフォルコンシュトーレン包装ラベル.jpg
こちらも前年に新たに購入したフォルコンシュトーレンです。
グラハム粉(黒パン?)、アーモンド、ヘーゼルナッツ、オレンジ、レモンピールを使ったシュトーレンです。 
包装を開けるとラム酒の香りがしました。 やや堅めのグラハム粉生地はモチモチしていました。 クリストスシュトーレンよりナッツがカットしない丸ごとの状態で多めに入っていてアーモンド、ヘーゼルナッツの食感オレンジレモンピールの風味、酸味程よい甘さがおいしかったでした。

posted by 笹団子 at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

’11夏千疋屋総本店日本橋本店訪問

110814日本橋千疋屋総本店 (1).jpg
8月中頃に東京・日本橋にある千疋屋総本店日本橋本店まで行ってきた話です。

 110814日本橋千疋屋総本店 (6).jpg 110814日本橋千疋屋総本店 (7).jpg
日本橋本店1階が果物店、カフェテリア2階がパーラーとレストランになっています。
今回は2階のパーラーに入りました。
パーラーオープンキッチンカウンターに座ると目の前で調理の様子が見ることができます。
ベテランの方の包丁さばきを見ると時が経つのを忘れます。

110814日本橋千疋屋総本店ミックスサンドイッチ (1).jpg 110814日本橋千疋屋総本店ミックスサンドイッチ (2).jpg
丁度お昼に行ったのでミックスサンドをいただきました。
トマトの酸味、アボカドの舌触りなめらかなアボカドサンドイチゴ、パイン、キウイ、黄桃などと生クリームを挟んだフルーツサンドの二種類が楽しめます。

110814日本橋千疋屋総本店完熟沖縄マンゴーパフェ (1).jpg 110814日本橋千疋屋総本店完熟沖縄マンゴーパフェ (2).jpg
こちらは来店した目的の完熟沖縄マンゴーパフェです。
果汁がたっぷり出て口の中に芳香が広がる極上の沖縄産完熟マンゴー、マンゴーの風味を生かしたマンゴーアイス、バニラの風味が濃厚なアイスクリームを使ったパフェ
カットされたマンゴーがこれでもかというくらいトッピングしていました。
マンゴーが満喫できるパフェでした。


posted by 笹団子 at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

’11夏の新宿高野訪問 新宿に沖縄がやってきた1

110730新宿エイサー(1)縮小.jpg 110730新宿エイサー(2)縮小.jpg 110730新宿エイサー(3)縮小.jpg
7月30日に新宿駅東口新宿通り沖縄のエイサーをグループで踊る新宿エイサーが開催されました。
それに合わせて新宿通りに面したお店で沖縄のイベントが開催されました。

新宿高野でも沖縄フェアが開催されました。
フェアでは沖縄産トロピカルフルーツを使ったお菓子が用意されていました。

110730新宿高野国産南国フルーツのパフェ (1)縮小.jpg 110730新宿高野国産南国フルーツのパフェ (2)縮小.jpg
こちらは国産南国フルーツのパフェです。
沖縄産パイナップルマンゴードラゴンフルーツに宮崎産パッションフルーツスターフルーツを使ったパフェです。
濃厚で芳香が強いマンゴー果汁が多く甘酸っぱいパイナップル酸味が強いパッションフルーツトロっとしたパパイヤ種の食感が楽しめるドラゴンフルーツサクサクしたスターフルーツすいか甘酸っぱいマンゴーアイスとかき氷酸味がするベリー系?のババロア南国フルーツが楽しめるパフェでした。

110730新宿高野紙袋.jpg 110730新宿高野箱.jpg 110730新宿高野箱内容.jpg
お持ち帰りもしました。

110730新宿高野沖縄アセロラデセール.jpg
こちらは沖縄アセロラデセール
レアチーズスポンジの上にアセロラゼリーブルーベリーフレーズをトッピングしたデザートです。
やや強い酸味のアセロラゼリー、甘酸っぱいレアチーズケーキとさっぱりした夏向けの洋生菓子です。

110730新宿高野ドラゴンフルーツ.jpg
こちらはドラゴンフルーツです。
ドラゴンフルーツを贅沢に使ったデザートです。
やや甘味がして種の食感がするドラゴンフルーツにいちごとブルーベリーの酸味が楽しめる夏のデザートでした。

110730新宿高野ガトー沖縄マンゴー.jpg
最後にガトー沖縄マンゴーです。
生クリームをたっぷり使ったケーキカットしたマンゴーを贅沢に使った洋生菓子です。
口の中に入れると芳香がする濃厚なマンゴー舌触りなめらかな生クリームの組み合わせが絶品でした。

posted by 笹団子 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

多摩ル・ジャルダン・ブルー 新宿伊勢丹にて出店2

新宿伊勢丹の地下にて6月15日から21日まで多摩市のル・ジャルダン・ブルーの出店の続編です。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロン.jpg
マカロンも5種類購入しました。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンカシス.jpg 110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンカシスラベル.jpg
最初はカシスです。
生クリームカシスジャムを少し挟んだマカロンです。
カシスジャムの酸味がアクセントになっていました。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンバニーユ.jpg 110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンバニーユラベル.jpg
次はバニーユです。
バニラの風味豊かなマカロンです。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンピスターシュ.jpg 110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンピスターシュラベル.jpg
こちらはピスターシュです。
ピスタチオの風味、深い味わいのマカロンです。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンシトロン.jpg 110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンシトロンラベル.jpg
こちらはシトロンです。
レモン風味オレンジピールも挟んである後味さっぱりしたマカロンです。

110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンキャラメル.jpg 110619多摩ル・ジャルダン・ブルーマカロンキャラメルラベル.jpg
最後はキャラメルです。
香ばしいキャラメル風味のマカロンです。

食べログにはル・ジャルダン・ブルーは多摩ニュータウンの中にあり、比較的安価に洋菓子を買えるように都心から離れたところでお店を構えているようです。
機会があればお店でケーキでもいただきたいです。

posted by 笹団子 at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多摩ル・ジャルダン・ブルー 新宿伊勢丹にて出店1

新宿伊勢丹の地下にて6月15日から21日まで多摩市ル・ジャルダン・ブルーが出店していました。

110618多摩ル・ジャルダン・ブルー紙袋.jpg 110618多摩ル・ジャルダン・ブルー箱.jpg 110618多摩ル・ジャルダン・ブルー箱内容.jpg
色々買ってきました。

110618多摩ル・ジャルダン・ブルーグリオッタン断面.jpg
こちらは断面の画像だけになってしまいましたが、グリオッタンです。
箱内の左上に外観が写っています。(笑)
クッキーの土台の上に洋酒漬けのブラックチェリーが入った生クリームピスタチオのムースで覆ってピスタチオのマカロン、砂糖漬けブラックチェリーの洋酒漬けをトッピングしてありました。
ピスタチオのマカロンの深い味わい、砂糖漬けの食感、風味ピリッとして芳香がするブラックチェリーの洋酒漬けのトッピングに舌触りなめらかなで深い味わいのピスタチオのムースにサクサクした土台がおいしいです。

110618多摩ル・ジャルダン・ブルーサバラン・オ・ラム.jpg 110618多摩ル・ジャルダン・ブルーサバラン・オ・ラム断面.jpg
次はサバラン・オ・ラムです。
名前からしてラム酒でしょうか?洋酒にたっぷり漬かったケーキです。
容器の下にカスタードクリームが敷いてあってその上に洋酒に漬かったケーキ、その上に生クリームをたっぷりトッピングしてありました。
口の中に入れると鼻の奥まで広がる洋酒の芳香がしました。
最後にカスタードクリームのバニラビーンズの風味、甘みがするが甘さ控えめの大人のケーキです。


110618多摩ル・ジャルダン・ブルーオペラ.jpg
ケーキの最後はオペラです。
チョコレートモカクリーム薄いスポンジを幾重にも重ねたケーキです。
チョコレートモカクリームのほろ苦さ、なめらかな舌触り、程よい甘さがおいしい大人のケーキです。

posted by 笹団子 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

’10冬・’11初夏の新宿高野訪問

昨年の12月と今年の6月に新宿高野本店を訪問した話をまとめて投稿します。

101223新宿高野-(2).jpg 101223新宿高野-(1).jpg

タカノフルーツパーラー 本店
総合:4.0

料理・味:4.0 サービス:4.0 雰囲気:4.0 CP:4.0



101205新宿高野ゴールデン ラ・フランスのパフェ (1).jpg 101205新宿高野ゴールデン ラ・フランスのパフェ (2).jpg
最初は昨年12月初旬にいただいたゴールデン ラ・フランスのパフェ
カットした洋梨・ゴールデンラ・フランスをたっぷり載せ、バニラアイスほろ苦い柑橘類のシャーベットクリームチーズ、底にストロベリーソースとカットしたゴールデンラ・フランスの順に盛り付けられたパフェです。

ゴールデンラ・フランスは口の中に入れると洋梨ならではの芳香と甘い果汁が広がりサクサクした食感が楽しめます。 そして少し垂らしたストロベリーソースの酸味がアクセントになっています。
バニラビーンズの風味豊かなバニラアイス、ほろ苦いシャーベット、濃厚なクリームチーズの組み合わせが楽しめる贅沢な晩秋のパフェです。


101223新宿高野紅ほっぺ苺のパフェ (1).jpg 101223新宿高野紅ほっぺ苺のパフェ (2).jpg
次は12月末にいただいた紅ほっぺ苺のパフェです。

静岡産紅ほっぺ苺を贅沢に使ったパフェです。
大粒の紅ほっぺ苺は噛むとやや酸味の強い果汁が染み出ます。 紅ほっぺは他の苺より酸味が強いのが特徴らしいです。
紅ほっぺ苺、苺の風味がするシャーベット、生クリーム、ソフトクリームに細かく砕いたパイ生地、苺ソース、カットした苺が底に入った苺が贅沢に楽しめるパフェです。


110612新宿高野宮崎マンゴーパフェ縮小.jpg
こちらは今年の6月にいただいた宮崎マンゴーパフェです。
今年も完熟マンゴーの舌触り、口の中でとろける食感、程よい甘さ、芳香が楽しめました。
今年は中層に杏仁豆腐を使ったのでしょうか?他の人はココナッツムースと見立てていますが。

110612新宿高野紙袋.jpg 110612新宿高野ケーキ箱.jpg 110612新宿高野ケーキ箱内容.jpg
今回はケーキのお持ち帰りもしました。

110612新宿高野ガトー宮崎マンゴー.jpg
最初はガトー宮崎マンゴーです。
宮崎マンゴーを使ったケーキで濃厚な芳香のする完熟したマンゴーと程よい甘さでなめらかな舌触りの生クリーム、口の中でなくなるスポンジの組み合わせを楽しめます。

110612新宿高野ガトーペーシュ.jpg
こちらはガトーペーシュという桃を使ったケーキです。
果汁が多くかすかな酸味がする桃は口の中に芳香が広がり、程よい甘さでなめらかな舌触りのいい生クリームがおいしかったでした。


posted by 笹団子 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

北沢ル・ポミエ ’11新宿伊勢丹「サロン・デュ・ショコラ」2

新宿伊勢丹にて1月26日(水)より31日(月)まで開催されたチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」では東京・北沢にあるル・ポミエの出店に今年も来ました。

去年の話はこちらをご覧になって下さい。
「’10新宿伊勢丹 サロン・デュ・ショコラ2 北沢パティスリー ル・ポミエ」

110129北沢ルポミエ袋.jpg 110129北沢ルポミエ箱内容.jpg

110129北沢ルポミエラブバーガー.jpg
今年もラブバーガーをいただきました。

110129北沢ルポミエエクレールラパン.jpg 110129北沢ルポミエエクレールラパン断面.jpg
もう一つは今年の干支・うさぎをかたどったエクレア・エクレールラパンです。

シュー皮の中にイチゴを練り込んだカスタードクリームを詰めて上の帳面を砂糖でアイシングし、うさぎの顔を描いた洋生菓子です。
さっくりしたシュー皮の食感ストロベリーカスタードクリームの程よい甘さ、酸味で後味がさっぱりしていました。


posted by 笹団子 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

patisserie KIHACHI 10月のロールケーキ’10

久しぶりに新宿伊勢丹の地下に出店しているpatisserie KIHACHIにて季節のロールケーキを購入しました。

101016キハチ箱.jpg 101016キハチ箱内容.jpg
昨年も似たような組み合わせでしたが、やっぱり秋というと栗ですからね。

101016キハチ和栗のモンブラン.jpg 101016キハチ和栗のモンブラン断面.jpg
最初は和栗のモンブランです。
熊本産の和栗を使っています。

サクサクしたビスキュイの土台の上につぶしたサツマイモ、その上に生クリームをのせて渋皮栗をそのままペースト状にしたそぼろを厚く覆って大粒の渋皮栗の甘露煮をトッピングしてありました。

渋皮栗の甘露煮の甘さ、ホクホク感渋皮栗のそぼろのなめらかな舌触り、土台のビスキュイのサクサク感が楽しめる洋生菓子です。

101016キハチ和栗のロール断面.jpg 101016キハチ和栗のロール.jpg
次は和栗のロールケーキです。

ふんわりしたスポンジたっぷりの生クリーム和栗の甘露煮を刻んだものを散らして巻いて生クリームで飾り付けしたロールケーキです。

ふんわりスポンジの卵の風味生クリームのなめらかな舌触り和栗の食感、ホクホク感、風味がおいしいです。

101016キハチティラミスロール.jpg 101016キハチティラミスロール断面.jpg
最後はティラミスロールです。
こちらはキハチでは新作です。

コーヒーを練り込んだスポンジチーズクリームをたっぷり巻いてコーヒーの粉をふりかけたロールケーキです。

コーヒーのほろ苦さチーズクリームのなめらかな舌触り、チーズの風味程よい甘さがおいしいです。

posted by 笹団子 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。