2012年08月14日

熊本フジバンビの和洋折衷菓子・黒糖ドーナツ棒

120728銀座熊本館.jpg
夏のアンテナショップめぐりで立ち寄った熊本県のアンテナショップ・銀座熊本館で見かけたお菓子である謎が解けました。

先日のロンドンオリンピックで銀メダルを獲得したなでしこジャパンのメンバーが在籍している日本女子サッカーのプロチーム・INAC神戸レオネッサのユニフォームの胸に商品の「黒糖ドーナツ棒」がプリントされています。 この「黒糖ドーナツ棒」を発見したので購入しました。

120813熊本フジバンビ黒糖ドーナツ棒パック.jpg 120813熊本フジバンビ黒糖ドーナツ棒パックラベル.jpg 120813熊本フジバンビ黒糖ドーナツ棒パック内容.jpg
120813熊本フジバンビ黒糖ドーナツ棒包装.jpg 120813熊本フジバンビ黒糖ドーナツ棒.jpg
この黒糖ドーナツ棒は兵庫県姫路市創業で熊本市に本拠地があるフジバンビの看板商品で1970年から17年がかりで開発された黒糖を使った「日本のドーナツ」がコンセプトのお菓子です。
外側はカリっとしていて中はしっとりで沖縄産黒糖のコクのある甘みがおいしい棒状のドーナツです。

120813熊本フジバンビ阿蘇ジャージー牛乳棒パック.jpg 120813熊本フジバンビ阿蘇ジャージー牛乳棒パックラベル.jpg 120813熊本フジバンビ阿蘇ジャージー牛乳棒パック内容.jpg
120813熊本フジバンビ阿蘇ジャージー牛乳棒包装.jpg 120813熊本フジバンビ阿蘇ジャージー牛乳棒.jpg
こちらは姉妹品の阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒阿蘇のジャージー牛乳を練り込んだドーナツ棒です。
黒糖ドーナツ棒より短めで練乳のような強めの甘みが特徴です。

「黒糖ドーナツ棒」の正体は九州の普段着の新しいお菓子のようですね。

posted by 笹団子 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

宮古島楽園の果実 新宿伊勢丹第17回めんそ〜れ〜大沖縄展2 新宿に沖縄がやってきた3

7月27日から8月1日まで新宿伊勢丹にて開催された「第17回めんそ〜れ〜 大沖縄展」の続編です。

その1はこちらをご覧になって下さい。
「続笹団子のひとりごと」
「新宿伊勢丹第17回めんそ〜れ〜大沖縄展1 新宿に沖縄がやってきた2」

110731宮古島楽園の果実マンゴーづくし.jpg
宮古島にあるカフェ・楽園の果実の出店のマンゴーづくしです。
宮古島産マンゴーのカットマンゴープリンアイスクリームジュースのセットです。
最初に果実そのものを味わえるカットマンゴーをいただくと果汁たっぷりで口の中に入れると濃厚な芳香がします。
後味さっぱりのアイスクリーム、マンゴーのさわやかな甘味が味わえるプリン、トロっとした果汁がおいしいジュースの組み合わせです。


posted by 笹団子 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

宮崎フルーツおおの訪問 ’11勝手に復興祈願!宮崎の旅24

110708宮崎フルーツ大野-(1).jpg 110708宮崎フルーツ大野-(2).jpg
宮崎に戻ると繁華街にある果物店・フルーツおおのまで行ってきました。
果物王国の宮崎県だけに宮崎マンゴー日向夏金柑のお取り寄せができます。

110708宮崎フルーツ大野宮崎マンゴーパフェ.jpg
おおのは店内にパーラーも併設されていて宮崎の果物を味わうことができます。
画像の宮崎産完熟マンゴーを使った宮崎マンゴーパフェをいただきました。
カットしたマンゴーイチゴ生クリームの下にカシスジャムをたらしたバニラアイスクリーム、さらにカットした黄桃ブドウマンゴーが底にも入っていました。
マンゴーはトロっとしていて口の中に芳香が広がりました。
完熟マンゴーの持ち味を生かしたパフェでした。

posted by 笹団子 at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

ロイズ石垣島 焼酎のお菓子3

こちらは北海道のロイズコンフェクト石垣島に展開したロイズ石垣島のお菓子です。

北海道ではおなじみの生チョコレートですが、石垣島でも島ならではの生チョコレートがあります。

7月13日から18日に府中伊勢丹で開催されためんそ〜れ〜沖縄展での出展で2種類購入しました。

110727ロイズ石垣島生チョコレート泡盛箱包装.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレート泡盛箱包装ラベル.jpg
110727ロイズ石垣島生チョコレート泡盛箱内容.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレート泡盛内箱内容.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレート泡盛.jpg
こちらは生チョコレート泡盛です。
北海道のロイズの生チョコレート泡盛を加えた生チョコレートです。
口の中でとろけてカカオのほろ苦さに、舌にピリッとする泡盛の大人のチョコレートです。
ロイズ石垣島の画像から泡盛八重泉酒造黒真珠を使っているようです。

110727ロイズ石垣島生チョコレートパッションフルーツ&シークヮーサー箱包装.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレートパッションフルーツ&シークヮーサー箱包装ラベル.jpg
110727ロイズ石垣島生チョコレートパッションフルーツ&シークヮーサー箱内容.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレートパッションフルーツ&シークヮーサー内箱内容.jpg 110727ロイズ石垣島生チョコレートパッションフルーツ&シークヮーサー.jpg
こちらはパッションフルーツ&シークヮーサーです。
ホワイト生チョコレートパッションフルーツ果汁シークヮーサー果汁を加えた生チョコレートです。
パッションフルーツの甘味、シークヮーサーのやや強い酸味で後味がさっぱりした南国沖縄ならではのチョコレートです。

posted by 笹団子 at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島県伊佐市橋脇風月堂 焼酎のお菓子2

宮崎の話題から横道にそれますが、焼酎を使ったお菓子の紹介をします。

鹿児島県北部に伊佐市(旧大口市)に簡単に手に入らない有名な芋焼酎伊佐美を生産している合資会社甲斐商店があります。 同じ伊佐市の菓子店・橋脇 風月堂伊佐美を使ったお菓子があります。

110627伊佐市大口橋脇風月堂伊佐美焼酎ゼリー容器.jpg 110627伊佐市大口橋脇風月堂伊佐美焼酎ゼリー容器 ラベル (1).jpg
伊佐美焼酎ゼリーです。
伊佐美のラベルを縮小して使っています。

110627伊佐市大口橋脇風月堂伊佐美焼酎ゼリー容器 ラベル (2).jpg 110627伊佐市大口橋脇風月堂伊佐美焼酎ゼリー容器 ラベル (3).jpg 110627伊佐市大口橋脇風月堂伊佐美焼酎ゼリー.jpg
アルコール分2.9%です。
程よい甘さで芋焼酎独特の風味がする大人のゼリーです。
比較的にクセが無い(というより薄い)麦焼酎はいろんなお菓子に使えそうですが、独特の風味の芋焼酎は素材自体に味がしないゼリーに向いているでしょうね。

こちらは新宿高島屋地下にある銘菓百選で簡単に手に入ります。

posted by 笹団子 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮崎プリン工房イーナ訪問・焼酎のお菓子1 ’11勝手に復興祈願!宮崎の旅20

110707宮崎プリン工房イーナ (1).jpg 110707宮崎プリン工房イーナ (2).jpg
宮崎市東部のイオンモール宮崎ヤマダ電機が建ち並ぶ一角の近くに宮崎のプリン専門店・プリン工房イーナがあります。
宮崎県産の良質で安全な卵や牛乳を使用したこだわりの手作りプリンを作っています。
お取り寄せはパンプディングを含めて9種類ですが、他にも色々種類がありました。

110707宮崎プリン工房イーナ袋.jpg 110707宮崎プリン工房イーナ箱.jpg 110707宮崎プリン工房イーナ箱内容.jpg
2種類買いました。

110707宮崎プリン工房イーナイーナプリン容器.jpg 110707宮崎プリン工房イーナイーナプリン容器ラベル.jpg 110707宮崎プリン工房イーナイーナプリン.jpg
こちらはイーナプリンです。
子供が食べられるようにカラメルソースが入っていないプリンです。 カラメルソースはサービスでつけることもできます。
程よい甘さでやわらかく、なめらかな舌触りで濃厚な牛乳、卵の風味が後味の余韻になりました。

110707宮崎プリン工房イーナ宮崎焼酎ぷりん瓶.jpg 110707宮崎プリン工房イーナ宮崎焼酎ぷりんラベル.jpg 110707宮崎プリン工房イーナ宮崎焼酎ぷりん.jpg
こちらは宮崎焼酎ぷりんです。
牛乳、卵など従来のプリンの原材料に霧島連山の麓の町・都城市にある柳田酒造大麦焼酎・赤鹿毛(あかかげ)を加えたプリンです。
柳田酒造は芋焼酎中心の宮崎県南部においてあえて麦焼酎だけを醸造している酒蔵です。 赤鹿毛はマイルドで飲みやすい焼酎でした。
私は宮崎市内の居酒屋でいただきましたが、余所では入手が難しいようです。

プリンは一見イーナプリンに近いのですがピリっとした焼酎の風味が加わり、新たな大人の味というか私好みとなったプリンでした。

他に宮崎県産のマンゴーを贅沢に使用している贅沢 マンゴープリンもあります。
新宿伊勢丹地下にある全国のプリンを集めたコーナーに出品していますので見かけたら是非!挑戦してみて下さい。

posted by 笹団子 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

宮崎お菓子の日高訪問2 ’11勝手に復興祈願!宮崎の旅4

110704宮崎お菓子の日高なんじゃこりゃシュー包装.jpg 110704宮崎お菓子の日高なんじゃこりゃシュー包装ラベル.jpg
110704宮崎お菓子の日高なんじゃこりゃシュー.jpg 110704宮崎お菓子の日高なんじゃこりゃシュー断面 (2).jpg 110704宮崎お菓子の日高なんじゃこりゃシュー断面 (1).jpg
お菓子の日高屋、「なんじゃこりゃ」シリーズ続編です。
こちらはなんじゃこりゃシューです。

なんじゃこら大福のシュークリーム版で、大福はお取り寄せができますがこちらはできないので店頭のみの販売となっています。

大きなシュー皮の中にカスタードクリーム、小倉クリーム、イチゴ、栗の甘露煮、クリームチーズが入った具だくさんのシュークリームです。
二つのクリームの海の中にある具がアクセントになっています。

こちらもボリュームが大ありなので男性向けでしょうね。

posted by 笹団子 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

熊本菓房 ’10夏・銀座熊本館にてお買い物

100829銀座熊本館縮小.jpg
銀座にある熊本県のアンテナショップ・銀座熊本館でお買い物。

100901銀座熊本館袋.jpg

100901熊本菓房芦北のデコポンゼリー包装.jpg 100901熊本菓房芦北のデコポンゼリーラベル.jpg 100901熊本菓房芦北のデコポンゼリー.jpg
こちらは熊本菓房デコポンゼリーです。

熊本県南部の柑橘類の町・芦北町産のデコポンを使ったゼリーです。

デコポンの果実ナタデココポンカン果汁を使っていました。
甘酸っぱいデコポンの大きな果実がゴロっと入っていてプチプチした食感、ナタデココのコリコリした食感、ポンカンゼリーの果実らしい酸味、甘みが楽しめます。

posted by 笹団子 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮崎フェニックスリゾート ’10夏・新宿みやざき館KONNEにてお買い物

口蹄疫問題からの復興を始めた宮崎県
大した応援になりませんが、久しぶりに宮崎県のアンテナショップ新宿みやざき館KONNEまで行ってきました。

今回は夏らしいお菓子を購入しました。
100829宮崎フェニックスリゾート ゼリー.jpg
フェニックス・シーガイア・リゾート内のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで販売されているマンゴー&日向夏ゼリーです。

100829宮崎フェニックスリゾート マンゴーゼリー箱ラベル.jpg 100829宮崎フェニックスリゾート マンゴーゼリーパック.jpg
100829宮崎フェニックスリゾート マンゴーゼリー.jpg 100829宮崎フェニックスリゾート マンゴーゼリー断面.jpg
こちらはマンゴーゼリーです。
マンゴーならではの香りがして口の中に入れると芳香が広がります。
ゼリーマンゴーの果肉のトロっとした舌触り、程よい甘さがおいしいでした。

100829宮崎フェニックスリゾート日向夏ゼリー箱ラベル.jpg 100829宮崎フェニックスリゾート日向夏ゼリーパック.jpg 100829宮崎フェニックスリゾート日向夏ゼリー.jpg
こちらは日向夏ゼリーです。
ほとんど果汁に近く、他の容器に移すときは要注意です。
さっぱりしていて薄く切った日向夏の皮がアクセントになっています。

posted by 笹団子 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

石垣お菓子のマルシェ ’10新宿伊勢丹大6回めんそ〜れ〜大沖縄展1

7月28日(水)から8月2日(月)まで新宿伊勢丹にて開催された第16回めんそ〜れ〜大沖縄展に行ってきたときの話です。

今回は石垣島からお菓子のマルシェにてお買い物。
100730石垣お菓子のマルシェ袋.jpg

100730石垣お菓子のマルシェ石垣島産フルーツリングシュー箱.jpg 100730石垣お菓子のマルシェ石垣島産フルーツリングシュー.jpg 100730石垣お菓子のマルシェ石垣島産フルーツリングシュー断面.jpg
こちらは石垣島産フルーツリングシューです。
直径16cmのジャンボシュークリーム石垣島産パイナップルパパイヤが入った新宿伊勢丹限定の洋生菓子です。

サクサクとした食感で甘酸っぱいパイナップルなど果物のコンポートクリームの組み合わせが絶妙です。

100730石垣お菓子のマルシェ石垣の塩クッキー包装.jpg 100730石垣お菓子のマルシェ石垣の塩クッキーラベル.jpg 100730石垣お菓子のマルシェ石垣の塩クッキー.jpg
こちらは石垣島の塩クッキー・石垣の塩味です。
その名の通り、石垣島産の塩を使ったクッキーです。

口の中に入れるとクラッカーのように塩味がして、クッキーバターの甘みが広がります。

その他沖縄物産展の模様は以下のリンクをご覧になって下さい。
続笹団子のひとりごと
’10新宿伊勢丹大6回めんそ〜れ〜大沖縄展2

posted by 笹団子 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。